2024年7月の着付け教室の日程
開催期間:2024.7.1〜7.31
きものの楽しさが広がる!
楽しく学べる体験が盛りだくさん♪
帯を結んでくるっとまわす♪簡単ですよ♪
体験を希望される方、お待ちしています。
※教室にはウイルス除去器を設置しております。
※詳しくは店頭にお問い合わせください。
7月の着付け教室の日程をお知らせします。
本格的な暑さが訪れる7月は、着心地も見た目も“涼しい”ことを意識しつつ、季節感を織り込んだコーディネートが素敵です。
7月の着物と言えば、7月と8月にのみ着ることができるのが「薄物(うすもの)」です。
※薄くて透け感のある着物のことで、「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」がその代表格。
軽くて風通しが良く、見た目にも涼しげなので、盛夏でも気持ちよく過ごすことができる着物です。
帯は、着物に比べると身に着ける季節についてのルールがゆるやかです。
半幅帯は季節を問わず年中用いることができるので、薄物に挑戦する際には手持ちの半幅帯の中から涼し気な色柄のものを選んでみるとよいと思います。
“遊び”を楽しめるアイテムである帯揚げ・帯締めも、夏には涼を感じるものがおすすめ。絽や絽縮緬の帯揚げにレースの帯締め、ガラスやビーズの帯留めなどはいかがですか?
着物の中に着る長襦袢は、どんなに暑くても省略することはできませんから、なるべく肌に張り付かず、お洗濯がしやすいものが理想ですよね。その意味では、吸水・速乾性にすぐれた麻素材の長襦袢がおすすめです。
薄物の着物は中が透けるので、長襦袢と着物との組み合わせも楽しめますね。
暑いからこそ、涼しさを感じるモチーフや色合いで素敵な着物姿を楽しんでください。
外での活動はつらい季節だからこそ、涼しい部屋で着物を着るのはワクワク楽しい気持ちになると思います。
習い事の一つとして着付け教室はどうですか?
体験も出来ます。参加大歓迎。お待ちしています。
詳しくは、店頭にお問い合わせください。
【アイリーはウイルス等の対策をしています。】
ジュエリー・着物・メガネ
アイリーbyミヤモト
電話番号: 0869-22-0206
営業時間:10:00~19:00
定休日:水・木曜日
※臨時休業などございますので、ご来店の際にはお問い合わせくださいませ。
岡山県瀬戸内市邑久町豊原94-1
ジュエリー、ブライダルジュエリー、メガネ・サングラス、着物、着物クリーニング、前結び着付け教室等のご相談も承っております。
作成日:2024-06-21